2年ぶりの梅仕事
2019年6月15日、2年ぶりに梅酒を漬けました。
2017年に山盛りの梅酒を作って燃え尽きた2018年。一昨年に、ちょっとハイテンションで作りすぎてしまったのです。
(下は2017年に仕込んだ梅酒たち)
![](https://ume-shu.miyazaki.tv/wp-content/uploads/2019/06/img_8724.jpg)
そこから復活の今年な訳です。令和元年でもありますし。
梅酒会の後に皆んなで梅仕事
自慢の果実酒、またはおススメのお酒を持ちよって開催する「梅酒会」。その後半で来年飲む梅酒を仕込みます。
ヘタとったり、瓶を消毒したり。
![](https://ume-shu.miyazaki.tv/wp-content/uploads/2019/06/img_0409.jpg)
今年のお酒はコチラ
持ちよったお酒は7種(+1)。
![](https://ume-shu.miyazaki.tv/wp-content/uploads/2019/06/fullsizerender-6.jpg)
- 果実酒の季節 (ホワイトリカー / 比較・飲み比べ用)
- スピリタス (ウォッカ)
- 電気ブラン (カクテル)
- ロンリコ ゴールド (ラム)
- J.P シェネ (ブランデー)
- 壱岐 (麦焼酎)
- キャプテンモルガン スパイスト ゴールド (ラム)
- 福徳長 原酒 (日本酒)
伝統的な分量で作成
- お酒 : 450ml
- 南高梅 : 250g
- 氷砂糖 : 200g
開封は次回の梅酒会で
一年後まで床下でお休みなさいー。
![](https://ume-shu.miyazaki.tv/wp-content/uploads/2019/06/img_0415.jpg)