世界一詳しい「美味しい梅酒の作り方」

『梅酒を漬けたいなぁ』と思ったら読んでください。

はじめに

梅酒を作るにあたっての心得

梅酒を漬ける時の「3つの心得」です。

  • 漬けたいときが漬けどき
  • 案ずるより生むが易し
  • コスパは禁句

漬けたいと思った悩まず漬けましょう。『どうしようかな〜』と思っているうちにシーズンが終わってしまいます。

梅仕事は簡単で楽しいです。日々、美味しくなっていくお酒がある生活。なんと豊かなことでしょう!

最後に、チョーヤさんの梅酒とのコスパ比較は意味のないことなので考えないでおきましょう。八百屋さんで買ったトマトと家庭菜園で実ったトマト、それぞれ別物です。

高級酒な「手作り梅酒」ちょっと極端な例ですが、下は以前に梅酒をつけるために取り寄せたベースのお酒達です。 ジン(ボンベイサファイア) ×3本 ウォッカ(スピリタス) ×4本 特別な泡盛/花酒(与那国) ×2本写真のお酒を使って4ℓ瓶で「4本」の梅酒を漬けました。4本それぞれ「酒 : 梅 : 糖」が「1(升=1.8ℓ) : 1(kg) : 1(kg)」な普通のレシピです。その費用、酒代だけで33,000円くらいかかりました。更に青梅(4kg)+氷砂糖(4kg)で5,000円。更に更に瓶も新調して4本で4,000円くらいの総額42,000円。そこから出来上がる梅酒は約8リットルで...

まずは事前の下調べと準備

手作り梅酒のシーズン

手作り梅酒のシーズンは6月。そして期間は初旬から終盤までの、およそ1ヶ月間。

意外に短期決戦なのは「梅の実」の収穫時期と関係しています。青梅は保存がきず収穫してから数日で熟れてダメになってしまうのです。

スーパーで買った梅は冷蔵庫に入れていても、1週間ともちません。

すぐ漬ける。ソレができない場合は下処理だけはして冷凍庫で凍らせておきましょう。

旬は短かし仕込めよ梅酒さぁ、梅酒を仕込みましょう!となったら。 梅酒作りは時間との勝負です。梅酒は青梅が店先にならぶ「5月末~6月」に一気に仕込んでジックリ熟成。完成まで時間はかかりますが、短期決戦でもあるのです。5月も終わりに近づく頃、スーパーの出入口の付近に特設コーナーができます。梅・瓶・氷砂糖の3点セット。過去の記事_青梅の販売期間は1か月ほど。この時期に一気に作ります。その後、3か月ほど直射日光があたらない涼しい場所で静かに寝かせて出来上がり。秋頃には美味しくなります。が、ここで飲み干すのも...

オフシーズンにどうしても梅酒を作りたければ・・・冷凍梅を買いましょう。(ちょっと割高になっちゃいますけど)

合法的に梅酒を作るために

『梅酒は“うっかり”すると違法になる』という話をたまに聞きます。

が、恐れることはありません。

普通に梅酒を作れば大丈夫。数ヶ月後には美味しい梅酒が(合法的に)楽しめます。

梅酒は合法です。心配無用です。が、いくつか守らなければならないお約束がありますので、とりあえず3つ押さえておきましょう。アルコール度数【20度】以上のお酒を使う【梅の実】を漬けるできあがった梅酒は【家庭内で楽しみ】そして【売らない】基本的に、これを守っていれば問題ありません。(以下、国税局のQ&A参照)一応、関係しそうな法律などを。まず梅酒の合法・違法は「酒税法」が関係します。知らず知らずのうちに(悪意の有無は関係なく)密造酒を作ってしまう場合があるので注意が必要です。酒を造る→(税金を支払う...

法律違反になってしまう可能性が一番高いのは「アルコール度数が20度未満のお酒を使ってしまう」ことです。

普通の日本酒、普通のワインなどの醸造酒系は軒並みアウトなので注意ください。

あと、お店で販売する場合は事前申告が必要だったり、合法になる条件が微妙に異なります。こちらもご注意ください。

合法的に梅酒を提供することは可能『自慢の手作り梅酒をお客様に提供したい!』と思うのは当然のこと。ただ、合法的に自家製梅酒を振舞うためには事前の手続きが必要です。ざっくりいうと、下記の条件を満たせばOKです。梅酒を仕込む前日までに税務署に必要書類を提出すること。お店内で(合法な)梅酒を作ること。作る梅酒の量はお店ごとに1,000ℓ/年 以内であること。出来上がった梅酒じゃお店内でのみ提供すること。月ごとの数量を帳簿に記載すること。詳しくは国税庁の下記を参照。清く正しい「梅酒」であることも条件そのほか、20...

事前の準備

手作り梅酒を漬けるには、幾つか用意しておく品物があります。

5月末頃にはスーパーに特設コーナーが

5月末頃になるとスーパーの一角、通常は入口付近に、梅酒コーナーが設営されます。

手作り梅酒の「4点セット」が並んでいます。どれも結構な重さがあるので、(梅の実以外は) 複数回に分けて計画的に買っておきましょう。

手作り梅酒の4点セット

梅酒を作るために必要な品物は、そんなに多くありません。お手軽です。

  • 梅の実
  • お酒
  • 甘味料
  • 貯蔵瓶

梅の実は「庭の木にどっさり」という方も。あと、貯蔵瓶は使い回しができるので、毎年漬けている方は買う必要がなかったり。

梅の実・お酒・甘味料で個性を出す

手作り梅酒の楽しみのひとつは、色々な組み合わせで個性豊かな梅酒を作ることです。(微妙なモノが出来てしまうこともありますが・・・それはそれでヨシ!)

皆さん、思い思いに作ってますね。

お酒の種類梅酒を漬けるときに注いだお酒の種類をお聞かせください。(複数回答可)王者は変わらず「ホワイトリカー」ですが、最近は「ブランデー」も人気です。_梅の種類梅酒を漬ける時に使った梅の種類をお聞かせください。(複数回答可)数ある品種のなかで唯一ブランドを確立した「南高梅」。マーケティングの力が凄い。_洗ってヘタ取りをした後で、梅の実に何か下処理をしていますか?(複数回答可)甘味料の種類梅酒を漬けるときに使った甘味料の種類をお聞かせください。(複数回答可)圧倒的な「氷砂糖」。もう絶対王者です。_甘味料の...

もちろん、私も思い思いに作ってます。

色々なお酒で漬けてみる

梅酒に使うお酒はホワイトリカーが基本ですが、最近はブランデーも人気です。ウイスキーも良いかもしれません。焼酎を使うなら米・麦・蕎麦・芋・黒糖などなど。

お気に入りのお酒(但しアルコール度数20%以上を厳守)で漬けてみましょう。

自家製梅酒 “ならでは” を目指して梅酒といえば「ホワイトリカー」。無個性をひたすら貫く味と、適切なアルコール度数。失敗したくなければホワイトリカーが一番良いです。でも、たまには失敗してもいいじゃない。「普通においしい」に飽きてきたら、次は色々なお酒でチャレンジ。ホワイトリカー以外で作った梅酒としては、ブランデー梅酒が人気ですが・・・他のお酒でも“いい感じの”ができるはず。どんなお酒で漬けているのかアンケートアンケートの結果からも、皆さま色々なお酒で楽しまれていることが分かります。(結果は投票頂くか...

色々な甘味料で漬けてみる

梅酒における甘味料の絶対王者は「氷砂糖」です。

が、こちらも決まっている訳ではありません。色々試してみても良いでしょう。

「氷砂糖」だけが「甘味」じゃない『梅酒=青梅+酒+糖』な訳ですが、この時の糖は基本的には「氷砂糖」を指します。とはいえ、別の糖を使うと一味違う梅酒がでて楽しいことも事実。実際、梅酒歴2~3年目あたりで 「ハチミツ」や「黒糖」に手を出す人も多いのです。※2019年度のアンケート結果は、投票いただくか下方の「結果を見る」から確認できます。ハチミツ・黒糖と来てその先は?そんな訳で今回は、ド直球な2種と際どい3種。思いついた甘味5種を使って漬けてみました。実験の目的と希望ハチミツ&黒糖(個人の好みはありつ...

梅酒を漬けよう

梅の実の下処理

(冷凍海にして漬け込む場合は前日までに終わらせます)

梅の実を洗います。

スーパーなどで売られているものは清潔なものが多いとは思いますが、それでも小さなゴミ(乾燥した花弁など)が付いていたりします。

ヘタを丁寧に取ります。

冷凍庫で一晩凍らせます。

冷凍海を使うと、早く確実に梅エキスが抽出されるそうです。しかも少ない砂糖量で。

学術的アプローチで作ってみよう各人、長年の経験と試行錯誤から導いた「美味しい梅酒の作り方」もあろうかと思いますが、インターネット上には、梅酒を真面目に研究された方々の論文が多く公開されています。これを読み解き、科学的に正しい梅酒の作り方を考えてみましょう。学術的に正しい梅酒の作り方(結論)漬け込みから熟成までの工程は以下のとおり。漬け込み梅の実は冷凍しましょう。冷凍梅酒に梅と氷砂糖を投入します。梅酒の品質成分は浸透圧差により溶出します。冷凍により果実の細胞が破壊されクエン酸・ポリフェノール等...

せっかちな人、ダイエッターな人、甘さ控えめが好きな人は是非。

貯蔵瓶を洗う

貯蔵瓶も食品を扱う器ですから清潔にしておきましょう。

普段使っている食器と同じ洗い方で問題ありません。

適当に作ったとしても割と失敗しない梅酒。・・・と油断していると、意外と失敗したりもする梅酒。今回は失敗しない(失敗したことのない)瓶の洗い方のお話です。勝負は瓶を洗うところから始まっている?果実酒用の瓶は漬け込む前に洗います。その理由は以下の通り。食品関係なので汚れていると嫌だからカビが生えたりしたら嫌だから「1」は常識的な話ですが、そこに「2」が入ってくると途端に面倒になってきます。例えば下記。『煮沸した方が良いよ』、『煮沸すると瓶が割れたり熱湯で火傷することがあるから駄目だよ』、『水気が少し...

梅の実と氷砂糖を入れる

梅の実をポコポコ入れて、次に氷砂糖をザーッと入れます。

どうせ数時間で氷砂糖が底に落ちるので「梅→氷砂糖→梅→氷砂糖・・・」にする意味は無いと思います。

入れる分量については程度は意識しましょう。

梅の量が多すぎたり氷砂糖が少なすぎたりすると、「超すっぱい梅酒」になってしまいます。

(まぁ、そうなった場合は焦らず騒がず「追い砂糖」で挽回できますけども。)

『市販の梅酒は甘すぎる』という方も多いかと思います。手作り梅酒ならそのあたりの調節も自由自在ですが、そもそも「自分好みは何グラム?」がよくわかりません。基本は1kgの青梅に1kgの糖、そこに1升(1.8ℓ)のお酒といわれます。「1:1:1」の覚えやすさもあって、一番広まっているレシピかな、と。プロフェッショナルなレシピ梅酒のプロな会社が公開しているレシピも様々です。梅酒のプロ(CHOYA)梅:1kg糖:1kg (辛口の場合は400~800g)酒:1.8ℓ世界のCHOYAは伝統的なレシピで紹介。甘いのが苦手な人は「400~800g」くらいで...

酒を入れる

お酒をドバドバッと入れます。

これで、ひとまず完成です。

後日の作業

冷暗所に安置

直射日光が当たらない室温の場所に安置しましょう。

蓋を頻繁に開けたり、過度にかき混ぜたりするのは濁りの元なので自重しましょう。

梅酒の瓶は冷暗所に保管しなければならない?自家製の梅酒、仕込んだら冷暗所で半年〜1年くらい寝かせて出来上がり。直射日光が当たるところや、極端に高温になるところ(例えば、屋外の物置とか)も良くありません。あと、冷蔵庫のなかも低温で温度変化がなさすぎるので熟成が進まないと言われます。それって本当なんでしょうか?実際に試してみたいと思います。色々な場所に梅酒を設置保管場所として相応しくない場所、三連発!直射日光が当たりまくりの窓辺リビングの西向きの窓辺。観葉植物が育つくらいには日光が入ります。家族がい...

あとがき

以上で完了です。

とても簡単で、とても楽しい梅酒作り。ぜひ一度お試しくださいませ。