CATEGORY 梅酒の雑学

梅酒の雑学

自家製の梅酒を保管するのに最適な場所はどこか? 【25ヶ月目】

梅酒の保管場所は「冷暗所」と決まっています。 直射日光が当たるところ、高温になり過ぎるところ、あと温度変化が小さ過ぎるところは良くないと言われています。 ・・・本当にダメ? という訳で、そんな良くないトコロにわざと保管したておくチャレンジ。 _ 2年間も“良くないところ”に保管した梅酒 左から、普通(冷暗所) / 太陽サンサンの窓辺 / 冷蔵庫 / 屋外(ベランダ) ちなみに、下は漬けてから2ヶ月 […]

失敗しない「果実酒の瓶の正しい洗い方」とは?

適当に作ったとしても割と失敗しない梅酒。 ・・・と油断していると、意外と失敗したりもする梅酒。 今回は失敗しない(失敗したことのない)瓶の洗い方のお話です。 勝負は瓶を洗うところから始まっている? 果実酒用の瓶は漬け込む前に洗います。 その理由は以下の通り。 食品関係なので汚れていると嫌だから カビが生えたりしたら嫌だから 「1」は常識的な話ですが、そこに「2」が入ってくると途端に面倒になってきま […]

自家製梅酒のアルコール度数はどれくらい? 計算で求めてみた。

梅酒は甘酸っぱくて飲みやすいお酒。つい飲み過ぎてしまって翌日は酷いことに・・・なんて人も多いことでしょう。 市販の梅酒のアルコール度数は思いのほか高め。 _ 市販梅酒はラベルに成分が書いてあるので一目瞭然。安心です。 例えば「アルコール度数が20度か。かなり高めだから控えめに飲もう」などとセーブすることもできます。 じゃぁ、自家製の梅酒だと? 自家製梅酒のアルコール度数を知りたい! 算数と理科なお […]

梅酒に「ハチミツ」や「黒糖」などを使う場合の量の目安

梅酒に「ハチミツ」や「黒糖」などを使う場合の量の目安 梅酒に用いる糖としては「氷砂糖」が一般的です。 氷砂糖は純度の高いショ糖の結晶で、雑味のないクリアな梅酒が仕上がりますし、ゆっくり溶けることで梅果汁の抽出がいい感じに進むと言われています。 が、他の甘味で梅酒を作るのも面白いのです。 _ 「雑味」と表現すると印象が悪くなりますが、ハチミツや黒糖の一味違う甘みは、「個性」と言い換えることもできます […]

自家製梅酒で梅の実を「しわしわ」にさせない方法

色々なパターンで梅酒を作った経験から。 シワのない梅酒の梅の実を楽しみたい 梅の実がシワシワになる・・・ 梅の実がシワシワになるのは、漬け始めの初期。梅の実に半透性が残る時期に、一気に果汁が絞り出されたことが原因だと思います。(たぶん) シワシワ。それはそれで梅酒の出来高が多くなるので良いことかもしれませんが、梅の実も美味しく食べたい場合は、少し残念。 今回は、プルンとした実にする方法を考えてみま […]

手作り梅酒の梅は「青梅」と黄色い「完熟梅」のどちらが良いのか?

始まりは2016年の春。 完熟梅はフルーティーで良い匂い 青梅と完熟梅の違いは、なんといっても香り。とってもフルーティな甘い匂いです。 爽やかな「酸っぱ味」が梅酒の醍醐味とはいえ、完熟梅の芳醇な香にも惹かれるものがあります。 桃のような匂いです。 左:青梅 / 右:完熟梅 左:青梅の梅酒 / 右:完熟梅の梅酒 あとは、冷暗所(床下)で熟成するのを待つだけ。 で、2017年の春まで待った結果。 琥珀 […]

世界四大スピリッツで自家製梅酒を作ろう

世界四大スピリッツで自家製梅酒を作ろう! 世界四大スピリッツとは 蒸留して作られるお酒をスピリッツ。その中で特に有名な「ジン」「ウォッカ」「テキーラ」「ラム」を世界四大スピリッツと呼びます。 世界中で愛されまくったスピリッツならば、梅酒にして美味しくない筈がありません。 普通のホワイトリカーで作った梅酒に飽きたら、世界四大スピリッツ梅酒を作ってみましょう。 なお、梅酒のベースにできるお酒は、酒税法 […]

市販の梅酒も熟成して美味しくなるのか?(床下で2年熟成)

市販の梅酒も熟成して美味しくなるのか? 市販の梅酒も時を経て熟成し美味しくなるのか? そんな素朴な疑問を解決するために【2017年3月】に買い込んで床下に寝かせておいた梅酒達。 _ まる2年経って、いい感じになっていると嬉しいな。 今回はその中の一本を飲んでみます。 今年の梅酒と比べてみる 比較のため、成分が同じものを近所のスーパーで買ってきました。 ※ラベルに【2018】と書いてありますが気にし […]

自家製の梅酒をお店で提供するのは合法?違法?

合法的に梅酒を提供することは可能 『自慢の手作り梅酒をお客様に提供したい!』と思うのは当然のこと。ただ、合法的に自家製梅酒を振舞うためには事前の手続きが必要です。 ざっくりいうと、下記の条件を満たせばOKです。 梅酒を仕込む前日までに税務署に必要書類を提出すること。 お店内で(合法な)梅酒を作ること。 作る梅酒の量はお店ごとに1,000ℓ/年 以内であること。 出来上がった梅酒じゃお店内でのみ提供 […]

梅酒の資格?「梅マイスター認定試験」が気になる

梅マイスターへの道 「梅マイスター」と認定してもらえる試験があるらしい。 日本安全食料料理協会 が各月で実施している「梅マイスター認定試験」がソレなのですが、かなり気になってます。 “勘”と“経験”での試行錯誤も楽しみのひとつではありますが、それはそれとして知識はあって損するものでもありませんし。 以下のような知識が試されるとのこと。 梅の実 梅の生産地 梅にまつわることわざ・ことば 梅にまつわる […]