梅酒の炭酸割りの割合【梅酒メーカーの見解まとめ】

梅酒の炭酸割りの割合【梅酒メーカーの見解まとめ】

梅酒の炭酸割り 最適な割合

梅酒のポピュラーな飲み方「炭酸割り」「ソーダ割り」。

created by Rinker
¥1,632 (2024/09/10 14:16:17時点 楽天市場調べ-詳細)

ストレートな梅酒に対してどの程度の炭酸水を入れれば良いのか、梅酒メーカーのサイトで調べてみました。

チョーヤ

紀州

氷をグラスに入れ、紀州1:炭酸水:2の比率で割ります。
軽くかき混ぜたら出来上がりです♪

チョーヤ梅酒

「紀州」はアルコール度数が14度です。炭酸水で割った後は「4.6%」の梅酒ソーダになります。

サントリー

使用する梅酒にもよりますが、梅酒:ソーダ=1:1が、おいしい梅酒ソーダ割りの比率です。

サントリー

まろやか完熟梅酒

梅酒:ソーダを1:1の割合で注ぎ、軽く混ぜ合わせる。

サントリー(まろやか完熟梅酒ソーダ割り)

サントリーからは何種類かの梅酒が販売されていますが、アルコール度数が最も高いものは「山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒」で17度、「澄みわたる梅酒」が10%、もっとも度数が低いのが「梅酒にしませんか。」で8度となっています。

炭酸水で割った後は「4%~8.5%」の梅酒ソーダになります。

白鶴酒造

梅酒原酒

『ソーダ割り黄金比 梅酒原酒:ソーダ = 1:2』

白鶴 梅酒原酒のソーダ割り

「梅酒原酒」はアルコール度数が19~20%もある濃い梅酒です。割った後の度数でも6%台後半と結構高め。

日本蒸留酒組合

(1)トールグラスに小さめの氷を4~5個入れる

(2)梅酒を注ぐ(グラスの半分位が目安)

(3)無糖のソーダ(炭酸)を注ぐ(グラスの8割位まで)

(4)梅酒とソーダが混ざるよう軽くステアする

日本蒸留酒組合 特集 焼酎甲類のある生活 > 果実酒のある生活

氷の体積分を考えると、梅酒:ソーダは1:1くらいか。

アルコール度数「5%」が目安

アルコール度数が「5%」前後になるように割るのが良いようです。
市販されている梅酒ソーダのアルコール度数も5%程度ですよね。

このあたりを基準にして、自分にピッタリの割合を探していきましょう。


梅酒づくりのお試し


自家製梅酒 “ならでは” を目指して梅酒といえば「ホワイトリカー」。無個性をひたすら貫く味と、適切なアルコール度数。失敗したくなければホワイトリカーが一番良いです。でも、たまには失敗してもいいじゃない。「普通においしい」に飽きてきたら、次は色々なお酒でチャレンジ。ホワイトリカー以外で作った梅酒としては、ブランデー梅酒が人気ですが・・・他のお酒でも“いい感じの”ができるはず。どんなお酒で漬けているのかアンケートアンケートの結果からも、皆さま色々なお酒で楽しまれていることが分かります。(結果は投票頂くか...

「氷砂糖」だけが「甘味」じゃない『梅酒=青梅+酒+糖』な訳ですが、この時の糖は基本的には「氷砂糖」を指します。とはいえ、別の糖を使うと一味違う梅酒がでて楽しいことも事実。実際、梅酒歴2~3年目あたりで 「ハチミツ」や「黒糖」に手を出す人も多いのです。※2019年度のアンケート結果は、投票いただくか下方の「結果を見る」から確認できます。ハチミツ・黒糖と来てその先は?そんな訳で今回は、ド直球な2種と際どい3種。思いついた甘味5種を使って漬けてみました。実験の目的と希望ハチミツ&黒糖(個人の好みはありつ...

『市販の梅酒は甘すぎる』という方も多いかと思います。手作り梅酒ならそのあたりの調節も自由自在ですが、そもそも「自分好みは何グラム?」がよくわかりません。基本は1kgの青梅に1kgの糖、そこに1升(1.8ℓ)のお酒といわれます。「1:1:1」の覚えやすさもあって、一番広まっているレシピかな、と。プロフェッショナルなレシピ梅酒のプロな会社が公開しているレシピも様々です。梅酒のプロ(CHOYA)梅:1kg糖:1kg (辛口の場合は400~800g)酒:1.8ℓ世界のCHOYAは伝統的なレシピで紹介。甘いのが苦手な人は「400~800g」くらいで...

市販の梅酒カテゴリの最新記事