2019年7月5日。プラム酒に初チャレンジ。
赤色の鮮やかさが美しいプラムで果実酒を
近所のスーパーで売っていたプラムが綺麗だったので果実酒に。「プラム酒」でWeb検索してみると結構作っている人がいるようでした。大失敗はないと思うのです。
ちなみに購入したのは「大石早生(オオイシワセ)」というもので、日本ではポピュラーな品種のようです。

プラム、完熟のトマトににも似た色・形です。

一個そのまま果実を食べた感想。匂いはほとんどしない。真っ赤のは薄皮の部分で果肉は薄黄色。この薄皮の境目に酸っぱ味があっていい感じ。ガブっといくと果汁たっぷりでモモの風味も少し。
白桃ほど「甘いでしょ!いいか香りでしょ!」とグイグイ来ませんが、控えめで美味しかったです。この控えめさが仕上がりにどう影響するのか楽しみです。
プラム酒(スモモ酒)のレシピ

材料
- 1リットル貯蔵瓶
- プラム(大石早生) : 250g (5個分くらいでした)
- ホワイトリカー : 450ml
- 氷砂糖 : 75g
作り方
- 貯蔵瓶を洗って乾かす。
- プラムを簡単に水洗いして、ヘタがあれば楊枝で取り除く。
- 貯蔵瓶にプラムを入れ、氷砂糖を投入する。
- ホワイトリカーを流し入れる。

以上、あとは冷暗所に安置します。

3ヶ月後あたりで味見をしてみようと思います。